Celemony
  • Melodyne
  • Capstan
  • ヘルプ
  • Community
  • 試用版
  • ショップ
ログイン
  • Melodyneとは?
  • Melodyneの機能
  • エディション
  • 技術情報
Melodyneを購入

システム要件

Melodyne 5 essential/assistant/editor/studio共通

macOSIntelデュアルコア・プロセッサー(クアッドコア以上を推奨)、4 GB RAM(8 GB以上を推奨)、macOS 10.12(64-bit)以。Melodyne 5.2以降はAppleシリコンMacでネイティブに動作します。
WindowsIntelまたはAMDデュアルコア・プロセッサー(クアッドコア以上を推奨)、4 GB RAM(8 GB以上を推奨)、Windows 10(64-bit)、Windows 11、ASIO互換のオーディオハードウェア
アクティベーションコンピューターベースまたはiLok USBドングル(第2/第3世代)、Melodyne essentialのみコンピューターベース。初回アクティベーションにはインターネットアクセスが必要です。
インターフェースVST3、AU、AAXによるプラグイン操作。ARA統合:対応DAW(DAW互換性セクション参照)

上記のシステム要件は、Melodyneがスタンドアロン・プログラムとして動作する場合に適用されます。ただし、プラグインとして動作させる場合、DAWのシステム要件を満たす必要があります。DAWとの互換性については、次の枠で詳しく説明しています。

image

DAW互換性

Melodyneは各DAWの最新バージョンで定期的にテストを行っていますが、当然ながら各DAWメーカーが使用を許可した各OSのバージョンでのみテストを行っています。それ以外の構成を使用したい場合、ご使用のDAWのメーカーにOSとの互換性をご確認ください。

また、Melodyne試用版を使用して検証することもできます。試用版では、30日間にわたり無制限で全機能をご試用いただけます。試用期間中にMelodyneの動作に問題がなければ、購入後もそのまま問題なく動作します。

DAWに関するヒントや情報は、ヘルプセンターやFAQでもご覧いただけます。

ARA対応のDAWについて:ARA Audio Random Accessは、各DAWのメーカーによって対応方法が異なるため、ARAの機能はDAWごとに異なります。各ARA機能の詳細については、該当するDAWの説明書をご参照ください。

Pro Tools

Avid Pro Tools

Pro ToolsはARA Audio Random Accessテクノロジーに対応しており、Melodyneとよりシームレスに統合します。最新バージョンのMelodyne 5を以下の構成で検証しています。

以下のOS上のPro Tools 2023.03:

  • Windows 11
  • macOS 12.6.3(Intel)
  • macOS 12.6.3(Appleシリコンネイティブ)

Pro ToolsでのMelodyneの操作に関する情報とヒントについて詳しくは、ヘルプセンター およびFAQ

Logic Pro

Apple Logic Pro X

LogicはARA Audio Random Accessテクノロジーに対応しており、Melodyneとよりシームレスに統合します。最新バージョンのMelodyne 5を以下の構成で検証しています。

以下のOS上のLogic Pro 10.7.6(ARA):

  • macOS 12.6.2(Intel)
  • macOS 12.6.2(Appleシリコン Rosetta)

Appleシリコン上のLogicにおけるARA: Melodyne 5.2はAppleシリコン・プロセッサー搭載のMac上でネイティブに動作します。ただし、Logic ProでのARA動作については、以下の点にご注意ください。

Apple Logic ProをAppleシリコン上でネイティブに実行する場合、Audio UnitプラグインはLogicのプロセス空間外で実行されます。プラグインのクラッシュ時にLogicが終了するのを防ぐため、これは実はユーザーにとって重要なメリットです。残念ながら、このAUプラグインのホスティング方法は安定性を高めるものの、ARAなどのサードパーティ製拡張機能にはまだ完全に対応していません。

こうした条件にもかかわらずARAを活用したい場合、LogicをRosettaエミュレーションレイヤーで開くことが可能です(Finderから[アプリケーション]フォルダー内でLogicを検索し、右クリックして[情報を見る]を選択し、[Rosettaを使って開く]オプションにチェックを入れます)。こうすることで、Intel Macの場合と同様にLogic内で直接プラグインを実行できるようになり、再びARAとの連携が可能となります。

Celemonyはこの件についてAppleと綿密な連携をとっており、新情報が入手でき次第ユーザーにお知らせします。

Logic ProでのMelodyneの操作に関する情報とヒントについて詳しくは、 ヘルプセンター および FAQ

Cubase

Steinberg Cubase

CubaseはARA Audio Random Accessテクノロジーに対応しており、Melodyneとよりシームレスに統合します。最新バージョンのMelodyne 5を以下の構成で検証しています。

以下のOS上のCubase 12.0.40(ARA):

  • Windows 11
  • macOS 12.5(Intel)
  • macOS 12.5(Appleシリコンネイティブ)

CubaseでのMelodyneの操作に関する情報とヒントについて詳しくは、 ヘルプセンター および FAQ

Studio One

Presonus Studio One

Studio OneはARA Audio Random Accessテクノロジーに対応しており、Melodyneとよりシームレスに統合します。最新バージョンのMelodyne 5を以下の構成で検証しています。

以下のOS上のStudio One 6.0.0 (ARA):

  • Windows 11
  • macOS 12.6.1(Intel)
  • macOS 12.6.1(Appleシリコンネイティブ)

Studio OneでのMelodyneの操作に関する情報とヒントについて詳しくは、 ヘルプセンター および FAQ

Cakewalk

Cakewalk by Bandlab

CakewalkはARAテクノロジーに対応しており、Melodyneとよりシームレスに統合します。最新バージョンのMelodyne 5を以下の構成で検証しています。

以下のOS上のCakewalk by Bandlab 28.11.0.021 (ARA):

  • Windows 11

CakewalkでのMelodyneの操作に関する情報とヒントについて詳しくは、 ヘルプセンター および FAQ

Live

Ableton Live

最新バージョンのMelodyne 5を以下の構成で検証しています。

以下のOS上のLive 11.2.7(VST3):

  • Windows 11
  • macOS 12.6.2(Intel)
  • macOS 12.6.2(Appleシリコンネイティブ)

LiveでのMelodyneの操作に関する情報とヒントについて詳しくは、 ヘルプセンター および FAQ

Digital Performer

MOTU Digital Performer

最新バージョンのMelodyne 5を以下の構成で検証しています。

以下のOS上のDP 11.2.0(VST3):

  • macOS 12.5.1(Intel)
  • macOS 12.5.1(Appleシリコンネイティブ)

ヘルプセンターでは、Digital PerformerでのMelodyne の使用に関する詳細な情報とアドバイスをご覧いただけます。

Nuendo

Steinberg Nuendo

NuendoはARAテクノロジーに対応しており、Melodyneとよりシームレスに統合します。最新バージョンのMelodyne 5を以下の構成で検証しています。

以下のOS上のNuendo 12.0.52(ARA):

  • Windows 11
  • macOS 12.6.2(Intel)
  • macOS 12.6.2(Appleシリコンネイティブ)

ヘルプセンターでは、Cubase/NuendoでのMelodyne の使用に関する詳細な情報とアドバイスをご覧いただけます。

Samplitude

Magix Samplitude

SamplitudeはARAテクノロジーに対応しており、Melodyneとよりシームレスに統合します。最新バージョンのMelodyne 5は以下の構成で検証しています。

  • Windows 11上のSamplitude Pro X7 18.2.22559(64-bit)

ヘルプセンターでは、SamplitudeでのMelodyne の使用に関する詳細な情報とアドバイスをご覧いただけます。

Sequoia

Magix Sequoia

SequoiaはARAテクノロジーに対応しており、Melodyneとよりシームレスに統合します。最新バージョンのMelodyne 5は以下の構成で検証しています。

  • Windows 10上のSequoia 15.4.2(ARA, 64-bit)

ヘルプセンターでは、SequoiaでのMelodyne の使用に関する詳細な情報とアドバイスをご覧いただけます。

Mixcraft

Acoustica Mixcraft

MixcraftはARAテクノロジーに対応しており、Melodyneとよりシームレスに統合します。最新バージョンのMelodyne 5は以下の構成で検証しています。

  • Windows 10上のMixcraft 9.0.469(64-bit)

ヘルプセンターでは、MixcraftでのMelodyne の使用に関する詳細な情報とアドバイスをご覧いただけます。

Reaper

Cockos Reaper

ReaperはARAテクノロジーに対応しており、Melodyneとよりシームレスに統合します。最新バージョンのMelodyne 5を以下の構成で検証しています。

以下のOS上のReaper 6.73(ARA):

  • Windows 11
  • macOS 12.6.2(Intel)
  • macOS 12.6.2(Appleシリコンネイティブ)

ReaperでのMelodyneの操作に関する情報とヒントについて詳しくは、 ヘルプセンター および FAQ

左からDAWを選択してください。

Melodyne 5 studioを無償で試用する

Melodyne 5 studioのパワーをご体験ください!30日間無償でご試用いただけます。

購入したアプリケーションと同じように、全機能を制限なくご利用いただけます。処理内容を保存してのちに使用することも可能です。試用期間中は下位エディションに切り替えて機能セットを比較することもできます。こうすることで、ニーズに合わせたエディションを選択できます。

Melodyne 5試用版は、これまでにMelodyne試用版をご利用いただいたことがある場合にも実行可能です。

試用版へ
image
image
Melodyne 5 studio
オーディオ操作の進化形 Melodyne 5 studioは、コンプリートなMelodyne。Melodyne独自の機能すべてを搭載しています。プロフェッショナルなボーカル編集、合唱、あらゆる種類のインストゥルメント、サンプルに最適です。また、マルチトラックワークフローで卓越した操作性の良さと音楽性を提供します。
今すぐ購入
Melodyne 5 essential
簡単にはじめよう Melodyne 5 essentialなら、ピッチとタイミング用の基本機能を使用してボーカルを編集できます。音楽性に優れ、素早く簡単に操作可能。必要に応じて、差額を支払うだけでアップグレードすることができます。
今すぐ購入
Melodyne 5 assistant
プロフェッショナルなボーカルへの近道 Melodyne 5 assistantはピッチ、タイミング、ビブラート、フレージング、フォルマント、ダイナミクスをコントロールするコンプリートなMelodyneツールキットを提供します。プロフェッショナルなボーカル編集に必要なすべてがここにあります。
今すぐ購入
Melodyne 5 editor
ボーカル、あらゆる種類のインストゥルメント、サンプルにMelodyneパワーを注入 Melodyne 5 editorにはプロフェッショナルなボーカル機能のすべてが含まれています。さらに、ポリフォニックオーディオ用のDNAアルゴリズムを搭載。あらゆるライブラリーサンプルを楽曲のコードに適応させることができます。
今すぐ購入
  • Melodyneを購⼊入
  • 製品登録
  • Celemonyについて
  • サポートに連絡
  • 法律に基づく表記
  • お問い合わせ
  • Privacy Policy
  • Cookie