Celemony
  • Melodyne
  • Capstan
  • ヘルプ
  • Community
  • 試用版
  • ショップ
ログイン
  • Melodyneとは?
  • Melodyneの機能
  • エディション
  • 技術情報
Melodyneを購入

音単位でのオーディオ編集

Melodyneなら、録音やサンプル、音のひとつひとつに含まれる音楽的ディテールのすべてにアクセスできます。 これは、録音やサンプルを精査し、そこに含まれる音の音楽上の関係性(各音とその特徴、スケール、キー、コード、タイミング、テンポ、音色)を識別して理解する、洗練された分析によるものです。また、Melodyneでは、これらすべてを直感的に編集できます。ボーカルだけでなく、ピアノやギターといったポリフォニック楽器を含むあらゆる種類の楽器やインストゥルメントを扱えます。
image

ノートとツール

Melodyneでは、音はblobで示されます。 Melodyneのパワフルなツールを使用してblobを操作することで、各音のピッチ、ビブラート、ボリューム、歯擦音、長さ、タイミング、フォルマントの編集その他の操作を実行できます。こうすることで、音楽的でありながら直感的な方法で、演奏やパフォーマンスのイントネーション、フレーズ、ダイナミクス、音色を強化できます。優れたアルゴリズムにより、編集により聞きやすさ、表現の豊かさ、自然さが失われることはほとんどありません。
image
1
波形でなく各音を操作 Melodyneでは、録音やサンプルに含まれる音をビジュアルで確認し、自由に操作、変更できます。ピアノやギターなどの多声楽器であっても同じです。
2
ツールとマクロ イントネーション、メロディ、ハーモニーだでなく、リズムやグルーヴ、ダイナミクス、フォルマントなども編集できます。インテリジェントなマクロを使用することも、手動で精密に操作することも可能です。
3
マルチトラックノート編集 複数のトラックのノートをひとつのウィンドウに同時に表示、編集できます。音楽をこれほどまでに分かりやすく表示して操作できるのはMelodyneだけです。
4
音楽に重要な要素すべて Melodyneはまた、コード、キー、チューニング、テンポも識別します。また、こういった重要な音楽要素の編集機能もノートの場合と同じく広範です。
5
革新的なサウンドデザイン 上音に直接アクセスし、ユニークな手法で音色を変更できます。極めて音楽的なイコライザー、再合成、モーフィングを使用できます。
6
互換性とユーザーフレンドリー性 MelodyneはARA経由またはプラグインとしてDAW内で直接操作可能です。また、スタンドアロン・プログラムとしても使用できます。柔軟なインターフェイスにより、あらゆるシチュエーションのニーズに完璧に適応します。
image
1
2
3
4
5
6
  • image
    St. Economou
    「アサシン クリード ヴァルハラ:ラグナロクの始まり」でグラミー賞を受賞
  • image
    Tom Fuller
    Hurts、Tom Walker、Richard Fairlie
  • image
    Scott Chesak
    Weezer、The All-American Rejects、Panic! At The Disco
  • image
    Esjay Jones
    グレイ・デイズ、チェスター・ベニントン、ショーン・キングストン
  • image
    ミック・シュルツ
    リアーナ、ケリー・クラークソン、ジェレマイ
  • image
    Andrew Bolooki
    "Old Town Road (Remix)"ボーカルプロデューサー
  • image
    ドリュー・バング
    U2, Royal Blood, Slaves
  • image
    Ben Baptie
    (アデル、London Grammar、マーク・ロンソン、U2)
  • image
    ジョセフ・マギー
    (ハリウッドにてミキサー監修)
  • image
    ガイ・シグスワース
    (ソングライター/マドンナ)
  • image
    カーメン・リゾ
    (Niyaz、コールドプレイ、ポール・オーケンフィールド、アラニス・モリセット)
  • image
    ジェイソン・ファッツ
    (ファッツ&スモール)
  • image
    フロリアン・アモン
    (ラムシュタイン、U2、ライフハウス)
  • image
    アンディ・スニープ
    (メガデス、クレイドル・オブ・フィルス、マシーンヘッド)
  • image
    Lady V
    (ケイティ・ペリー、セレーナ・ゴメス、アーミン・ヴァン・ブーレン)
  • image
    デイヴィッド・サンボーン
  • image
    ラインホルト・ハイル
    (映画音楽作曲家/ネーナ、Spliff)
  • image
    ジョン・レイノルズ
    (プロデューサー/シニード・オコナー)
  • image
    キッパー
    (プロデューサー/スティング)
  • image
    テッド・パールマン
    (プロデューサー/バート・バカラック)
  • image
    ミッジ・ユーロ
    (ギタリスト/ウルトラヴォックス)
  • image
    アンドリュー・シェップス
    (ミキサー/メタリカ、ジョニー・キャッシュ)
  • image
    ガレス・ジョーンズ
    (プロデューサー/デペッシュ・モード)
  • image
    アンディ・グレイ
    (ポール・オーケンフィールド、エンター・シカリ、ハード・ファイ)
  • image
    アリ・ステートン
    (マドンナ、シール、ラム)
  • image
    ディッキー・シャペル
    (エンジニア/ピーター・ガブリエル)
  • image
    ハービー・ハンコック
  • image
    ピート・タウンゼント
    (ギタリスト/ザ・フー)
  • image
    マイク・シノダ
    (リンキン・パーク)
  • image
    ピーター・ガブリエル
  • image
    ロブ・アービッティア
    (ミキサー/スティーヴィー・ワンダー)
  • image
    A. R. ラフマーン
    (映画音楽作曲家)

Melodyneが優れている理由

Melodyneの優れたサウンド・クオリティとシンプルな操作性の秘密は何でしょう? 最も重要なのはテクノロジーではありません。

カギとなるのは、音楽への理解。
Melodyneは、音と、音同士の関係性を認識します。Melodyneのアルゴリズムがこれほどまで音楽的に処理を行うことができるのは、この知識の賜なのです。Melodyneは、秀逸のサウンド、音楽的な関係性を理解できない他のソフトウェアでは実現できないさまざまな利点を、ミュージシャンやプロデューサーに提供します。

image

"ボーカル編集を大幅に向上させる魅力的なアップデート"

プレスはMelodyne 5の虜になってしまった。活字およびオンラインメディアの反響をいくつか紹介。
image

"待望のMelodyne 5が登場したが、その結果にがっかりする人はいないだろう。ボーカル編集を大幅に向上させつつ、新しいクリエイティブなパワーをもたらす魅力的なアップデートだ"

Sound On Sound、2020年6月

X

Sound On Sound

"実用的でエルゴノミックな機能向上で言えば、Melodyne 5の歯擦音検出機能、レベル調整マクロ、ピッチセンター計算機能向上の威力は膨大だ。ボーカル編集なら、わずか数クリックで作業のほとんどをこれまで以上のクオリティで完了させることができる。既存ユーザーなら今すぐMelodyne 5にアップグレードしない手はない"

"さらに、バージョン4では優れた機能の数々はフラッグシップのstudioエディション専用だったのに対して、バージョン5の主要な機能向上はそのほとんどがMelodyne editorとMelodyne asssistantにも適用されている"

記事全文を読む(Sound On Sound、2020年6月(英語))

image
image

"オーディオ素材をMIDIのように扱うクリエイティブなツールを提供し、ボーカル補正の時間を大幅に短縮してくれるソフトウェアが欲しければ、Melodyneに対価を払う良い機会かもしれない。後悔することはないだろう"

MusicTech、2020年9月、英語

X

image
image

YouTubeにもMelodyne 5検証や実演レポートが多数掲載されています。こちらにまとめてありますのでご覧ください:

YouTubeプレイリストへ

X

image
image

"ボーカル録音のピッチやイントネーション補正なら、Melodyne 5が他を圧勝だ"

"オンライン・マニュアルとチュートリアル・ビデオもすばらしい。基本機能の説明だけでなく、実践向けの有益なアドバイスも提供している"

c’t Magazin、2020年15号(ドイツ語)

X

image
image

"アップデートの必要性?考えるまでもない。今すぐ購入すべき!"

Studio Magazin、2020年5月

X

Studio Magazin

"ポリフォニック素材をこれと同じクオリティでマニピュレートできるシステムは他に存在しない。モノフォニック素材でも、バージョン5のMelodyneはその自然なサウンドとノイズのなさでまたもや絶対的なトップの座にある。

非楽音信号成分の検出機能は非常に素晴らしく、編集結果を大幅に向上させつつ、さらにはかなりの時間と労力を削減する。

他の新ツールもワークフローを効率化させ、時間とコストを削減。さらにすばらしいのは、ユーザーに順応の手間を強いることがない点だ。Melodyne 3/4を使ったことがあればすぐにMelodyne 5の操作が可能で、その新たな可能性を無限に活用できる"

記事全文を読む(Studio Magazin、2020年5月(ドイツ語))

image
image

"Melodyne 5.1をCubase 11で検証したが、統合の度合いは桁外れだ。オーディオ・テイクの比較、オーディオ・イベントの移動、その他数々のアクションは、DAWとMelodyneの編集ウィンドウ間でスムーズに更新、再現され、まるでDAWの一部のように感じられる。"

Musicradar(2021年2月、英語)

X

image

「石の発する音とは?」

すべてはこの疑問から始まりました。 オーディオ処理を一変させたツールは、こうして誕生したのです。

優れたアイデアは、卓越した知性から生まれます。Melodyneを生んだペーター・ノイベッカーとMelodyneの関係にも同じことが言えます。哲学、音楽、数学における知識、際だった個性、創意あふれるアイデア。Melodyneの個性は彼のこういった要素と無関係ではありません。

ペーター・ノイベッカー:人物像(約27分)

傑出した評価

画期的で音楽的なアプローチ、その独自性とクオリティで、Melodyneは数々の国際的な賞を受賞しています。
image

テクニカル・グラミー賞

2012年に「レコーディング業界への傑出した技術的寄与」の功績に対して受賞

グラミー賞は音楽アーティストとレコーディング・チームに対する世界で最も権威のある国際的な音楽賞のひとつです。主催するのはナショナル・アカデミー・オブ・レコーディング・アーツ・アンド・サイエンス(NARAS)です。音楽界におけるアカデミー賞ともいえる重要な賞です。
X

テクニカル・グラミー賞

2012年2月12日、Celemonyは、ドイツのソフトウェア・メーカーとして初めてテクニカル・グラミー賞を受賞しました。この賞は「レコーディング業界への傑出した技術的寄与」の功績に対して贈られ、映画界におけるアカデミー賞に相当するものです。「このような栄誉に与ることは想像もしませんでした。私たちは、これまでにテクニカル・グラミー賞を受賞した企業で最も小さな会社だと思います。そして多分最も強靱な会社でもあるでしょう」Melodyne考案者のペーター・ノイベッカーはこうコメントしています。

スペシャル・メリット・アワードの最初でミュンヘンのソフトウェア会社Celemonyに賞が授与されました。賞の司会を務めるグラミー・マネージャーのジェームス・マッキニーは、Melodyne考案者ペーター・ノイベッカーが投げかけた問い「石の発する音とは?」を引用することで賞をスタートさせました。サウンド・テクノロジーの世界に対して業界の主流である技術的思考プロセスとはかけ離れた哲学的なアプローチですが、まさにそれこそがCelemonyにテクニカル・グラミー賞をもたらしたのです。Celemonyは、これまで10年間にわたって、音楽編集における斬新な手法を開拓し、音楽制作においてなくてはならない存在となりました。

受賞スピーチで、ペーター・ノイベッカーは自身の哲学的および数学的バックグラウンドに触れ、彼の音楽観と、会社の成り立ちと精神について説明しました。彼はまた、レコーディング・アカデミー、Celemonyチーム、関係者、そしてMelodyneユーザーすべてに謝辞を述べました。「ミュンヘンの小さな会社がこのような名誉ある国際的な賞をいただき、大変誇らしく感じています」パートナー3名と共にロサンゼルスでの授賞式に臨んだノイベッカーは、受賞に際してこのように述べています。

ペーター・ノイベッカーのスピーチを見る

image image
image

TECアワード

2020年TECアワード(Melodyne 5 studio)、 2011年TECアワード(Melodyne editor)

TECアワードはNAMM Foundationにより毎年選出され、企業やイノベーションに贈られる最高の名誉とされています。
X

image
image

SOSアワード

2017年、2012年、2011年にSOSアワードを受賞(Melodyne studio、Melodyne editor)

SOSアワードでは、Sound On Sound誌(UK)の読者により選ばれる年間最優秀レコーディング・テクノロジー製品賞を受賞しました。
X

image

最新バージョン

バージョン5では、Melodyneは核となる機能が強化され、ボーカル編集機能はこれまで以上にパワフルになりました。 主要な新機能は次のとおりです:

  • [メロディック]アルゴリズムが向上
  • ピッチのずれの分析がより音楽的に
  • 楽音成分と非楽音成分(ノイズ)の分離処理
  • 妥協ない完璧なディエッサー機能
  • コードトラックとコード検出
  • ピッチ編集用コードグリッド
  • フェード・ツールとレベル調整マクロ
  • 新アルゴリズム[パーカッシブ(ピッチ)]
image

Melodyne 5 studioを無償で試用する

Melodyne 5 studioのパワーをご体験ください!30日間無償でご試用いただけます。

購入したアプリケーションと同じように、全機能を制限なくご利用いただけます。処理内容を保存してのちに使用することも可能です。試用期間中は下位エディションに切り替えて機能セットを比較することもできます。こうすることで、ニーズに合わせたエディションを選択できます。

Melodyne 5試用版は、これまでにMelodyne試用版をご利用いただいたことがある場合にも実行可能です。

試用版へ
image
image
Melodyne 5 studio
オーディオ操作の進化形 Melodyne 5 studioは、コンプリートなMelodyne。Melodyne独自の機能すべてを搭載しています。プロフェッショナルなボーカル編集、合唱、あらゆる種類のインストゥルメント、サンプルに最適です。また、マルチトラックワークフローで卓越した操作性の良さと音楽性を提供します。
今すぐ購入
Melodyne 5 essential
簡単にはじめよう Melodyne 5 essentialなら、ピッチとタイミング用の基本機能を使用してボーカルを編集できます。音楽性に優れ、素早く簡単に操作可能。必要に応じて、差額を支払うだけでアップグレードすることができます。
今すぐ購入
Melodyne 5 assistant
プロフェッショナルなボーカルへの近道 Melodyne 5 assistantはピッチ、タイミング、ビブラート、フレージング、フォルマント、ダイナミクスをコントロールするコンプリートなMelodyneツールキットを提供します。プロフェッショナルなボーカル編集に必要なすべてがここにあります。
今すぐ購入
Melodyne 5 editor
ボーカル、あらゆる種類のインストゥルメント、サンプルにMelodyneパワーを注入 Melodyne 5 editorにはプロフェッショナルなボーカル機能のすべてが含まれています。さらに、ポリフォニックオーディオ用のDNAアルゴリズムを搭載。あらゆるライブラリーサンプルを楽曲のコードに適応させることができます。
今すぐ購入
  • Melodyneを購⼊入
  • 製品登録
  • Celemonyについて
  • サポートに連絡
  • 法律に基づく表記
  • お問い合わせ
  • Privacy Policy
  • Cookie